HGUC1/144 ザクⅡ キリー・ギャレット機(2)(全塗装完成品)

近くの店舗に在庫がございます。

通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
中古 8500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :Z6914490515 発売日 2025/02/11 23:18 定価 8500円 型番 8011911288
原型 中越朗麻斗
カテゴリ

備考

HGUC1/144 ザクⅡ キリー・ギャレット機(2)(全塗装完成品)

商品説明

製品: バンダイ HGUCシリーズ
サイズ: 1/144スケール
使用頻度:2023.07/07完成

HGUCリヴァイブ版ザクⅡを使用したキリーギャレット機です。バトルオペレーションにてギャレット本人が映像化されたので彼女の劇中機のパーソナルカラーにあわせて作成しました。 
ノイジーフェアリー隊の上司にあたるキリーギャレット。指揮官ではあってもパイロットとしては一線を退いていたようですが、キャリフォルニアベース防衛の最終局面にて自らの専用機で参戦し友軍を奮い立たせる展開が。 ギャレットは上官ではあっても常時隊員として活躍する人物ということでもないので、この作例ではノイジーフェアリーの部隊章は使用せず、パーソナルエンブレムの「ハーピー」をメインにあしらってあります。 
製品としては初代HGUC版よりもスリムになって好プロポーションなはずなのですが前腕部側面の〇(まる)い造形が失われていたりと難点が少々ありますもので、そういった部分もザクのお約束もろもろの工作ついでにパーツ追加工作にて補填したりしています。

キット構成への工作点
モノアイをHアイズによるクリアーレンズ化。 シリーズ通じてシール再現になりがちなジオンのモノアイへの常套工作。 頭部のモノアイレール部の正面中央にドリル開口した中に1.8mm径レンズを装着。ランナー成形色クリアーピンクのものを蛍光ピンクで塗装した発色です(裏側はシルバー)。
頭頂部ブレードアンテナは研ぎ出し工作。
頭部の両サイドにドリル工作によるの開口モールドを追加。
左肩スパイクアーマー×3は先端を延長・鋭利化研ぎ出し加工。 丸まった先端を切り落としランナーを接着、それを鉛筆削りの要領でナイフで尖らせてゆくという古典的手法を用いています。 別売りの市販品スパイク部品からサイズを懸命にあわせて探す必要もなく、どんなトゲでも尖らせられる手法です。
ヒジ装甲とヒザ装甲(ブラック部)の先端寄りに四角いパネル形状の部品を追加。 ぶつけたり叩きつけたりするような箇所にあてている補強造形のモールドとして装着。コトブキヤ製MSGの角モールド(ランナーP125)から使用。
前腕部側面に薄い〇(まる)いモールドを追加。初代ザクⅡにはあったのに失われているモールドを再現する意図で使用。使用したパーツはコトブキヤ製MSGの丸モールドⅤ(ランナーP129)。表面には「÷」模様の彫り造形が入ったものを使用。
ヒザ装甲(ブラック部)の両側面にはドリル工作による三連開口モールド追加。
ザクマシンガンのターゲットレンズ部をHアイズ装着によるクリアーレンズ化。モノアイ部と同様の蛍光ピンクの発色です。
 また、私のこれまでの出品作例にもあるようにメッキビーズ使用による細部ノズル追加工作とステンレス針を打ち込んでのピン打ちリベット追加工作もおこないました(彩り追加の工作)。

全体の基本的な製作は 各部接着を経ての合わせ目処理&パーティングライン処理・サーフェーサー・ガイアカラーによる塗装(つや消しコート含む)。 ガンプラを完成製作させるスタンダードな工程でおこなっています。 スミ入れはタミヤのエナメル塗料流し込み。色はグレー系とブラウン系を使用しています。 スミ入れ塗料が定着しにくい形状の部分などには0.05mmマーカーでのふき取り手法も使用しています。

カラーリングパターンは設定どおりの基本配色を参考。 ノイジーフェアリー隊のカラーリングのラベンダーをブルーに寄せた濃い発色。
CGイラスト化された設定資料映像の見え方を参照したので動力パイプ系統はブラックというよりガンメタル(フレーム色)です。
マシンガンやバズーカはほかの出品作例と同様、 銃口/外装/機関露出部 等で塗り分け多色化
フレーム類の塗装にはグレーではなく調色したガンメタルを使用。純色グリーンを混ぜての緑色がかったガンメタル。 足裏アンカーなどはスターブライトプラス。これらは装甲部と違いクリアー表現です。

以下、カラーガイド(※比率の%は曖昧な感覚的数値です)
ブルー部   ラベンダー60%  コバルトブルー40%   シャドー部にはコバルトブルーで暗くしたものを使用
ホワイト部   ホワイト90%  ミディアムブルー5% コバルトブルー5%  シャドー部にはミディアムブルーでさらに暗くしたものを使用
ブラック部  ブラック80% ホワイト20%
関節などのガンメタル部  シルバー60%  純色グリーン20%  ブラック20%
ゴールド部   スターブライトプラス100%

細部に使用した市販品デカールは主にハイキューパーツ製。RBコーションデカールを主体に使用。 ブルーの面にはホワイトでの書式、ホワイト面にはレッドまたはグレーとのツートーン書式でおこなっています。
ナンバリング「9」「R9」はTRデカール。
そのほか一部でクラウドデカールも細部表記に使用してあります。
足首つま先の斜線ラインデカール(シルバー)もハイキューパーツ製。これのみコーティング塗装の上から使用してあり光沢表現です
キリーギャレットのパーソナルエンブレムであるハーピーはバンダイ製水転写デカールから使用。使用箇所は シールド(大)/スパイクアーマー(小)
自作品の水転写デカールも数種を使用。  クリアデカールにレーザープリンターで印刷したもので水ににじむ心配なく使用できるものです。 定着にはかなり強めな軟化剤(10秒もつけるとデカールが溶解するハードタイプ)を使用。  
1.ジオン公国章「PRINCIPALITY OF ZEON(ブルー)」。 市販品にもみられる「ZEON」を大きく描いたパターン。公国章エンブレム部分も私がデータから新規に描き起こしたもの。今後も重宝しそうなのでいくつかの色で違うパターンを用意したもののひとつです。 使用箇所は右肩シールド/左脚側面装甲/腰リアアーマー
2.ジオニック社エンブレム。今回のザクから初めて使用する新作。市販品デカールのツィマッド社エンブレムに着想を得て作成。デザインは公式資料をそのまま使用し頭文字の「Z」のみカラーバリエーションをつけたもの。この作例ではオレンジ。 使用箇所は左足首側面。
3.関節可動部警告表記BEWARE・CAUTION、武装マウントラッチ、上腕側面ドリル開口部の細部表記、手首ナックルインパクト  など諸々のお約束デザイン(歴代の自作デカールの累計)。 製品版には無いデザインやカラーを使うため、前述したエンブレムのようなシンボル的なものだけでなく関節まわりの目立たせる警告表記などに多用しています。 このキリーザクでは機体色にあわせてブルーの色のものを積極的に使用しています。

機体各所にビーズ工作及びピン打ちによるメタル調細部ディテール工作もしてあります。 メッキノズルのサイズは1.5mmと2mm。  ジオン系機体なので重厚な印象を与えるゴールドメッキを多用してあります
ピン打ちリベット工作に使用しているのは有頭5号針(針の軸側0.6mm)です。針の太さとドリル開口穴のサイズをあわせ、接着なしにスナップフィットさせて固定しています

機体本体以外の付属品は
ザクマシンガン  弾倉のドラムマガジンは×2あるので 腰まわりのアーマーに予備として装着させることもできます
ザクバズーカ
ヒートホーク 
ヒートホーク携行ラック   ラックというより連結フック。初代HGUC版よりもかなり小型化されているので紛失にはご注意を
手首バリエーションは純正手首。   銃器持ち手(左右)/フォアグリップ保持兼握り拳(左右)/ヒートホーク握り手(右)/平手(左)   全合計で6になります
アクションベース固定用連結ジョイント   他のキットでは股間ブロック下にある連結用の3mm軸穴を、パイプ穴形状のパーツ式に取り付ける特殊な構造になっています
ゴム製の腰まわりアーマー  シャアザクがガンダムを蹴っ飛ばすシーンで披露したザクの腰アーマーには無理なアクションを成し遂げさせるためのパーツ。子供のおもちゃとしては有効ですが、ガンプラとしてはこんなプヨプヨなもの塗装しても塗料が粉々に崩れるだけなので未使用状態です。というかビニール封もきっていません。
シールド固定用武装携行ラック  高機動型06Rザクとの共用部品。全武装を右肩シールドにまとめて携行できるアタッチメントですがモデラー観点から述べますとシールド面をひっかいて傷つけるばかりのダメダメ品。  きちんと塗装完成させてありますが絶対に使用してはいけません(なら付属させるなよ ってなものですが)。使用したらエンブレム等を派手に削ぎ落としてしまうでしょう。
ホイルシール (未使用)
組立説明書

以上です。
ザクⅡはバンダイが慢性的に供給している特別代表格なモビルスーツなので常時から比較的容易に入手可能。 多くの高名なパイロットたちが使用経験のある機体なのでバリエーション再現レパートリーも豊富。最近まではキリーギャレットというとJ型ザクくらいしか文献情報もなかったので公式情報や映像化の拡大によってこういった専用機を再現できるようになったのが喜ばしいです。 とはいえ強力な機体というものでもないので水星の魔女でガンダムをはじめて観たようなにわかファンやビギナーにはまったく受けませんね。 ザクはやはり玄人だけが昇華してゆけるモビルスーツというものでしょう。
劇中でのギャレットはザク以外のモビルスーツが標準装備としている武装を幾つも使ったりするもので、制作開始当初はその完全再現の構想を抱きましたが部品取られる多数のキットをだす極致なうえ入手困難なプレミアムバンダイ限定キット(ダグ・シュナイドのイフリート)すらその餌食にすることとなるので、そんなムダなガンプラ浪費は禁忌。 モデラー的倫理観からNOと判断いたしました。
バトルオペレーションでのキリーギャレット少佐(美人だな)の映像化に喜んでいる古参のガンダムファンの方々にこそどうぞ。

【Fortune Meows Studio】専用マスキングテープ付 1/144 Hi-ν RG改造パーツ 未塗装ガレージキット ハイニュー
【Fortune Meows Studio】専用マスキングテープ付 1/144 Hi-ν RG改造パーツ 未塗装ガレージキット ハイニュー

【新品未使用】MGEX ストライクフリーダムガンダム
【新品未使用】MGEX ストライクフリーダムガンダム

 

【 INDUSTRIAL GEAR 】1/100 RX-78 GP02A 試作2号機サイサリス MG改造パーツ 未塗装ガレージキット 本体別売り
【 INDUSTRIAL GEAR 】1/100 RX-78 GP02A 試作2号機サイサリス MG改造パーツ 未塗装ガレージキット 本体別売り

プレミアムバンダイ限定 ガンプラ Z-MSV MG マスターグレード 1/100 MSR-100 百式改 未組立品
プレミアムバンダイ限定 ガンプラ Z-MSV MG マスターグレード 1/100 MSR-100 百式改 未組立品

 

プラモデル バンダイ 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(ナラティブVer.)RG 「機動戦士ガンダムNT」 プレバン限定
プラモデル バンダイ 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(ナラティブVer.)RG 「機動戦士ガンダムNT」 プレバン限定

ZOIDS ゾイドブロックス 非売品 レッドマトリクスドラゴン
ZOIDS ゾイドブロックス 非売品 レッドマトリクスドラゴン

 

【億輝社】1/35 MSN-06S シナンジュ 胸像 バスト(バックパック付き) LED発光機能付き 色分け済み 初回特典付き
【億輝社】1/35 MSN-06S シナンジュ 胸像 バスト(バックパック付き) LED発光機能付き 色分け済み 初回特典付き

プラモデル バンダイ 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(ナラティブVer.)RG 「機動戦士ガンダムNT」 プレバン限定
プラモデル バンダイ 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(ナラティブVer.)RG 「機動戦士ガンダムNT」 プレバン限定

 

【マゴットキン・オヴ・ナーグル】 フルゴスの身震い団 PHULGOTHS SHUDDERHOOD[83-30][WARHAMMER A.O.S]ウォーハンマー
【マゴットキン・オヴ・ナーグル】 フルゴスの身震い団 PHULGOTHS SHUDDERHOOD[83-30][WARHAMMER A.O.S]ウォーハンマー

塗装済 完成品 ガンダム ガンプラ HG 1/144 ジム スナイパーⅡ ジム 量産機ガンキャノン ホワイト ディンゴ隊 セット gundam plastic model
塗装済 完成品 ガンダム ガンプラ HG 1/144 ジム スナイパーⅡ ジム 量産機ガンキャノン ホワイト ディンゴ隊 セット gundam plastic model

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム